- ホーム
- 2017年 12月
2017年 12月
-
Ubuntuに「php-fpm」をインストール(Apache2.4 + PHP7.1)
デフォルトの「mod_php」ではなく、Ubuntuに「php-fpm」をインストールして、Apache(バージョンは2.4)と連携する方法です。※PHPのバージョンは7.1です。■php-fpmをインストール# sudo apt-get -y install php7.1-fpm■モジュールを有効化# sudo a2enconf php7.1-fpm…
-
キー(鍵)の有効期限切れエラー:The following signatures were invalid: KEYEXPIRED 6381750925
Ubuntuで運用しているサーバがあるのですが、もろもろの理由で、インストールされているパッケージを更新しようと、# sudo apt-get updateを実行すると、以下のようなエラーが出てしまいました。W: An error occurred during the signature verification. The repository is not update…
-
プラグイン「WP Basic Auth」で公開ページにベーシック認証を設定
プラグイン「WP Basic Auth」の設定個人のメモ書き用にインストールしているWordPressがあるのですが、放置していると、いつの間にかGoogleにインデックスされてしまっていました。他人に見られても問題の無い内容のページなので放置していても問題はないのですが、人様に見せるようなページでもないので、今回はベーシック認証(BASIC認証)でも掛けて…
-
【KUSANAGI】無料SSL「Let's Encrypt」をインストール
「KUSANAGI」でサイトを構築する際のお話です。プロビジョニングを行う時に、「Let's Encrypt(無料SSL)」のインストールを飛ばしてしまった場合ですが、後からでも簡単にインストールできます。方法は、kusanagi ssl --email 【プロファイル名】を実行するだけです。# kusanagi ssl …
-
WordPress ロシアからの不正アクセス
WordPress プラグインWP-Banで海外からの不正アクセスを制限弊社では、WordPressを利用する場合には、Crazy Boneというプラグインを入れてログイン履歴を残しているのですが、あるお客さんのサイトに「Russian Federation」からの不正アクセスの履歴が大量に残っていました。※「Russian Federation」とは、ロシアのことです。…
【KUSANAGI】プロビジョニング
前回の記事で初期設定まで完了したので、次はプロビジョニングを行い、WEBサイトを公開するまでのお話になります。公開するWEBサイトは2サイトです。実際のドメインをさらす訳にはいかないので、①、1サイト目:http://sample01.com/ => WordPressサイト②、2サイト目:http://sample02.com/ => Word…
【KUSANAGI】申し込み~初期設定
今更なんですが、お客様からの依頼で初めてKUSANAGIを触ってみてみました。作業内容は、今回受注した2サイトを、新規に借りたVPSサーバー(KUSANAGI for ConoHa)で構築します。1サイトはWordPress、もう1サイトはWordPressを使用せずに構築(PHPでのフォーム構築あり)する予定です。まずは、サーバーの申し込みからですが、…
-
【CDN】Cloudflare(クラウドフレア)を利用
Cloudflare(クラウドフレア)を試してみました。Cloudflareとは、手軽に利用を開始できるCDNサービスとしても有名ですね。その設定方法をメモがてらまとめておきます。因みに、ドメイン管理は「お名前.COM」を利用しています。まず、https://www.cloudflare.com/a/sig…
-
お名前.comでのドメイン管理をおすすめします
弊社でお仕事をお受けする場合、さくらインターネットやエックスサーバー、あとGMOクラウドが多いのですが、お客様のドメイン管理は「お名前.com」さんを利用しています。どこで管理してもいいのですが、お名前.comの画面が一番使いやすいと思ったこと(個人的な感想です)、あと、1社に統一しておいた方が管理が楽だと考えたからです。まず、htt…
-
WordPress プラグインでサイト改善
ずっと放置しいてたサイト(WordPressで構築)があったのですが、本日は少し時間があったので改善を行うことにしました。で、まずは、https://gtmetrix.com/で測定してみると、最悪の結果に。。。。Google(PageSpeed Score)のスコアがF(30%)でした。。。サイトはWPで構築していたので、今回は諸々の対応を…