- ホーム
- 2017年 11月
2017年 11月
-
【MT】アクセス統計データのキャッシュを削除できませんでした。
MT(Movable Type)を使用されている業者さんからの依頼でサーバーの移管作業を行っているのですが、アクセス統計データのキャッシュを削除できませんでした。というエラーが管理画面に出てしまいます。http://bashalog.c-brains.jp/14/02/17-150000.phpを参考にさせて頂くとあっさりと解決しました。mt-s…
-
WPのプラグイン「iPanorama 360」で360°パノラマ写真を公開
360°パノラマ写真(全天球画像)の埋め込みを行えるWordPressプラグインの「iPanorama 360」を試してみました。まずは、プラグインのインストール画面に移動して、「iPanorama 360」をインストールします。↓↓インストール後、管理画面に「iPanorama 360」メニューが追加されるので、そちらからプラグインの専用画面に移動します。…
-
360playerの「アルバム設定」を試してみました
360playerの「アルバム設定」を試してみました。これで、複数のパノラマ写真をアップロードしてイメージギャラリーの様な再生ツールを作成できます。複数のシーンを登録後、「アルバム設定」タブを選択します。↓「すべて選択」→「設定保存」をクリックします。※特定のパノラマ写真のみを公開する場合には、個別に選択して下さい。↓選択が選択に変更になったと思います。…
-
360playerを試してみました
無料で使用できる「360player」というサービスを試してみました。※360°パノラマ写真を再生ツールするツールです。簡単に再生プレイヤーを作成してサイトに埋め込めるので、便利なツールだと思います。まず、「http://www.pano-vr.com/theta/」にアクセスして、ログイン画面に移動します。FacebookまたはGoogleのアカウント…
-
【WordPress】360°パノラマ写真の埋め込みを行えるプラグインを検証
360°パノラマ写真(全天球画像)の埋め込みを行えるプラグインを検証リコーシータ(Ricoh Theta)が楽しくなってきました。そこで、今回はパノラマ写真の埋め込みを行えるWordPressのプラグインをいくつか検証してみました。検証してみたのは以下のプラグインです。■WP-VR-view■Cardboard■WP Photo Sphere■i…
-
htaccessを使って、SSL通信を強制化
ここのところ、毎週のように常時SSL通信化の設定案件が発生しています。「https://~」と「http://~」が混じってしまうのはあまり良くないので、弊社では、.htaccessを使って強制的にSSL通信(HTTPSへのリダイレクト)を行うように設定してしまいます。記述内容は、以下になります。<IfModule mod_re…