- ホーム
- 2017年 10月
2017年 10月
-
Apache ホストの設定後のシンタックスチェック
現在、弊社開発用のテストサーバには、Apache2.2系のWebサーバとApache2.4系のWebサーバがあります。そのサーバにホストの設定変更を加えることが時々あり、変更内容を反映させる前にはシンタックスエラー(文法エラー)が無いかのチェックを行いますが、Apacheのバージョンが異なれば、そのチェックコマンドなども変わってきます。この辺…
-
WP Sharpen Resized Imagesでサムネイル画像をシャープに!!
WordPressで画像アップロード時にサムネイル画像が少しぼやけるので、何とかならない?といった要望を頂くことがあります。弊社では、そのような場合には「Sharpen Resized Images」というプラグインをおすすめします。違いは以下の通りです↓↓※今ハマっているCRAFT BOSSのボトルをサンプルに使わせてもらいます。 ※…
-
WAF「SiteGuard Lite」の検出メッセージ画面の編集
WAFを導入されたお客さんから、不正アクセスを検知した際の画面をもう少し見栄えを良くして欲しいという依頼がありました。正直、不正アクセス時の画面の見え方などそれほど重要なことではないので、デフォルトのままでいいのでは?と思ってしまうのですが、そこはお客さんからの依頼なので対応することに。※デザインにはあまり興味が無いというのは、WEBに関わっている人間として…
-
「Let’s Encrypt」について
先日、さくらインターネットさんから、*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- さくらのレンタルサーバ/マネージドサーバ 無料SSL「Let's Encrypt」簡単設定機能 提供開始のお知らせ*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-…
-
cpコマンド 再帰的にディレクトリーをコピー
cpコマンドを使ってディレクトリをコピーしようと思い、# cp sample /tmp/とすると、cp: omitting directoryというエラーが出ます。この場合、「-r」というオプションを付けて再帰的にコピーする必要があります。# cp -r sample /tmp/こうすれば、下層のディレクトリなどもコピーできるので…
-
WAFの導入
ここ数年、WAFを利用できるホスティングサービスが増えてきました。Web Application Firewall(ウェブアプリケーションファイアウォール)の略で、不正アクセスなどを検知して防御してくれます。SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などにも有効とのことなので、サイトのセキュリティ対策に非常に有効なツールだと思…
-
ブラウザによって検索順位が違うのは「パーソナライズド検索」が原因!?
パーソナライズド検索全く同じキーワードで検索しているのに、ブラウザによって検索順位が異なることがあります。先日も、ターゲットとしているキーワードで弊社が作成したサイトを検索してみると、Firefoxでは1ページ目の上位に出てきたので喜んでいたのに、Google ChromeやIE(Internet Explorer)で検索すると2ページ目の後ろの方に出てきました。。。…
-
新サイトの立ち上げと問題点
7月に弊社では数年ぶりとなる自社サイトを立ち上げました。最後に弊社がオリジナルで作成した自社メディアが、になるので、かなり久しぶりに立ち上げたサイトになります。「住まろぐ横須賀」を立ち上げた理由はというと、地域に密着したポータルサイトを作成したいと思ったこと、また、横須賀という地は弊社の代表にとって思い入れのある地であるため、まずは横須賀に特化したポ…
-
お問合せフォームの脆弱性対策
お問合せフォームからのスパムメール対策お客さんから「お問合せフォームからスパムメールが大量に届くんですが。。。」という報告が入りました。メールの内容はこれです。・・お名前:注冊送188菜金980856点com加威信v202368メールアドレス:523564608@qq.com・・この内容だけ見ると、明らかに中国から送られてきたメールのようです…
-
jQuery - $("select") / $('select[name="name属性"]')
本日ですが、セレクトボックス(プルダウン)を一括で操作したくて、jQueryを使ってコードを書いていたのですが、上手く動作しないとう問題が。。。何で?としばらく考えて気づいたのですが、・・$select = $("input");・・なんてコードを書いていました。当然動くはずないですね。selectはinputタグじゃないですから・…