- ホーム
- 2015年 11月
2015年 11月
-
PHP「expose_php = off」の設定
本日は、お客さんが借りられているサーバのPHP設定を1か所変更しました。php.iniに「expose_php」という項目があると思います。こちら、有効になっていると、HTTPヘッダーにPHPのバージョンを出してしまいます。こんな感じで↓※レスポンスヘッダー「WEB Developer」というアドオンを使って確認し…
-
【PHP】RSSを読み込んで新着情報を表示
お客さんから、ホームページに表示させている新着情報が表示されなくなった!という報告がありました。MT(Movable Type)でブログを作成していて、サイトのトップページにブログの最新記事を5件を新着記事として表示させるようにしていたのですが、その新着情報が何も表示されなくなっていました。直前にレンタルサーバー側が仕様変更を行っ…
-
WordPress「Custom Post Type Permalinks」をインストールするとエラーが。。。
WordPressに「Custom Post Type Permalinks」というプラグインをインストールしたのですが、重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。Fatal error: Call to undefined function spl_autoload_register() in /...../wp-content/plugins/custom-p…
-
WordPressプラグイン「Delete Custom Fields」で不要なカスタムフィールドを削除
開発当初の設計ミスであったり、後になっての大幅な仕様変更など、原因は様々ですが、WordPressでシステムの構築を行っていると、不要になったカスタムフィールドの残骸が大量に残ってしまう事が時々あります。放置してもいいのですが、なんか気持ち悪いので削除したい!!という時には、Delete Custom Fields…
-
WordPressプラグイン「Post Type Switcher」で記事の投稿タイプを移動
最近はWordPressをCMSで利用することも多いので、カスタム投稿タイプを追加して複数の投稿画面を用意して、記事を目的に応じて管理することも良くあります。が、諸々の理由で紐付けていた記事を別の投稿タイプに移動させたい!!ということって時々あります。そのような場合には、Post Type Switcherというプラグインを使うと…