- ホーム
- 2015年 5月
2015年 5月
-
get_post_type()ではなく、get_query_var("post_type")を!!
弊社では、WPを使ってサイトを構築する際には、よく「当社からのお知らせ」や「トピックス」みたいな機能を良く設定します。※業者さんから要らないと言われない限りは、ほぼデフォルトで付けています。その際は、通常の投稿とは別に「カスタム投稿タイプ」を使って、投稿する管理画面を分けてやります。ただし、「お知らせ」を設定した場合に時々発生するのが…
-
videoタグを使用する際には、html5mediaもご一緒に!!
動画をサイト上に載せる場合、HTML5でのコーディングがメインになってからは<video>タグを使用します。こんな風に書きます↓↓<video id="video" autoplay poster="sample.jpg"><source src="sample.mp4" type="video/mp4"><sour…
-
写真の右クリックコピーを禁止!!
弊社は不動産会社様にホームページを提供する機会が多いのですが、その際に物件の写真を右クリックでコピー出来ないようにしたいという要望があります。折角、時間と労力を使って撮影してきた写真を、右クリックで簡単にコピペして流用されてしまう事があるからです。そのような場合には、<img>タグに「oncontextmenu="return f…
-
【PHP】in_array()関数では第3引数(true)を設定する
ある配列の中に特定の値が貼っているかをチェックする場合、in_array()関数を使うことがありますね。ただ、この関数は注意しないといけない点が!!$array = array(1, 2, 3, 4, 5);if(in_array(1, $array)){ echo "データが存在します。";}else{ ec…
-
FFFTPでファイルのタイムスタンプがずれる件
先日構築したサーバーにFFFTPを使ってファイルをアップロードすると、ファイルの日付けが9時間ずれてしまいます。テスト用のサーバーなのでこのままでもいいのですが、何か気持ち悪ので、一応設定を変更しておきます。やる事は簡単で、# vi /etc/vsftpd/vsftpd.confとして適当な位置にuse_localtime=YESを追記し…