弊社のサーバ移転も少し落ち着いて来ました。
とはいえ、まだ作業は残っているので、
改めてもっと楽に移転する方保がないか調べてみると、
「scp」なんていう便利なコマンドが!!
使い方はと言うと、
まずは、Tera ternなどのターミナルから旧サーバへログインして、
# scp -rp 転送したいディレクトリ名 ユーザーID@ホスト名:転送先のディレクトリ
を実行します。
オプション「-r」を付けることで、再帰的にディレクトリごとコピーしてくれます。
オプション「-p」を付けることで、転送元ファイルの更新時間やパーミッションなどをそのまま維持してくれます。
すると、パスワードを聞かれるので、
転送先のホストのパスワードを入れてやると、転送を始めてくれます。
例えば、
/var/www/html/の直下にあるhogeディレクトリを、そのまま転送先サーバの/home/test/www/の直下に移したい場合には、
# scp -rp /var/www/html user01@sample.com:/home/test/www/hoge
を実行します。
今まで
一旦自分のパソコンのローカルにファイルをダウンロードしてから新サーバへアップロードしていたので、
いろいろ不都合が発生したり、
WordPressやMTなんかを使用している場合には正しいパーミッションへの変更作業などが発生していたのですが、
そんな余分な作業も要らなくなりました。
この記事へのコメントはありません。