弊社の某サイトが乗っているサーバーのPHPのバージョンは、PHP5.3.3です。
MySQLのバージョンは、MySQL5.1です。
とても古いバージョンで、現在ではサポートも終了してしまっています。
おかげで、WordPressのバージョンアップも行えなくなってしまいました。
それに、5、6年前に構築したサーバーで、いい加減古くなったので、
新しいサーバーを用意して、そちらへ移行することになりました。
サーバーは某ホスティング会社の専用サーバーをレンタルしました。
PHPとMySQLも最新バージョンに近づけます。
セキュリティー対策も、以前よりも、より強固に行っていく予定です。
といっても、設定などは、専門の外部業者の方に任せているのですが。
私はプログラマーと名乗っている人間です。
サーバー周りも自分で出来ることはやってしまいますが、
問題が発生した場合には、都度調べながらの対応になり、解決までには時間が掛かることも多いです。
なので、
やはりサーバーに関しては、サーバーのプロに任せてしまった方が、安全です。
運用もお任せしているので、月々の運用コストが掛かってしまいますが、
何か問題が発生した場合の解決に掛かる時間的なコストを考えても、そちらの方が安くつきます。
それで、
WEBサーバーの構築やPHP、MySQLの設定やセキュリティ面での対応まで完了しています。
現在は、
現サーバーに乗っているホストのバーチャルホスト設定とメールアドレスの設定を新サーバー側に移して貰っている最中です。
それも、数日で完了する予定です。
完了したら、
新サーバーへコンテンツを移行 → Windowsのhostsを書き換えて、新サーバー側でのサイトの動作チェック → 問題が発生すれば、都度修正という流れです。
※移行するデータ量が多いのと、メールの送受信テストなども必要なので、一週間ほど掛けてチェックを行う予定です。
最終的に問題が無くなれば、DNSレコードを書き換えて、移管が完了です。
WordPressのバージョンが古いままなのは嫌なので、早く移してしまいたいです。
ただ、もう直ぐお盆です!会社も長い夏季休暇に入ります。
休暇中に何か問題が発生するのが恐いです。
私の地元は、未だに光回線が通っていない程のド田舎です。
実家はネットにつながってすらいません。両親とも、非ネット民です。
ネットがつながっていないと、問題が発生しても、即時対応ができません。
その為、DNSの切り替えは、夏季休暇が明けてからになります。
移すのは自社サイトですし、弊社が休んでいる最中は、皆さんも休んでいるので、
問題が発生しても構わないと言えば構わないのですが。。。
ホームページ制作会社のサイトが落ちているというのもバツが悪いので、
やはり切り替えは休み明けです。
ところで、今更の情報ですが、PHP7以降はPHPの処理速度も格段に上がっています。
サイトの表示速度は検索ランキングに影響するので、SEO対策でやるべき対応項目の一つにもなっています。
これで、弊社サイトの表示速度も大幅に改善され、検索ランキングも上がれば、
なんて甘い期待もしています。
※サイト表示速度の影響はそこまで大きくは無いので、現実は、大幅な検索ランキングアップは見込めないですが。。。
因みに、このブログは別サーバーでの運用なので、今回の移行対象には入っていません。
が、せっかくなので、この新しいサーバーに領域を作成して移してしまっていいかもしれないですね。
面倒な作業が増えるだけなんで、多分、移さないと思いますが。。。
この記事へのコメントはありません。