弊社では、今まで一度も使ったことが無いレンタルサーバーですが、
個人的に立ち上げたサイトで使ってみたConoHa WINGが意外のほか良かったです。
ちゃんと評判を調べてみると、酷評されている方もいらっしゃいますが、
全体的には上々のようです。
で、私が良いなと思った主な理由は、
■コストパフォーマンスがいい
■サクサク動いてくれる
という2点です。
コストパフォーマンスがいい
初期費用が不要で、最低利用期間もないので、初期のコストが不要です。
また、1時間単位での課金になるので、好きなタイミングでいつでも止めることができ、気軽に始められます。
プランは、スタンダード、ベーシック、プレミアムの3種類あります。
おすすめはスタンダードプランですが、個人でサイトを運営するならベーシックプランでも問題は無いです。
料金の詳細は、以下を参照して下さい。
[ 料金|レンタルサーバーならConoHa WING ]
もちろん、探せばもっと安いレンタルサーバーは見つかりますが、
サーバーのスペックや初期費用が掛からない点、あと、お試し期間が14日付いている点を考慮すると、
かなりいいコストパフォーマンスのいいレンタルサーバーです。
サクサク動いてくれる
私がConoHa WINGのサーバーで運用しているサイトは、WordPressで構築しています。
記事数は50記事くらい、画像は大量に使用、という状況ですが、
管理画面もユーザー公開ページもストレスなくサクサク表示されます。
国内最速と謳っているだけのことはあります。
実際に自分で測定した訳ではないですが。。。
高速な理由としては、以下のようなところですね。
・WebサーバーにNGINXを採用 => アクセスが集中しても安心です
・ストレージにSSDを採用
・PHPの実行環境として、FastCGIよりも高速なLiteSpeed LSAPIを採用 => WEBサーバー上でPHPなどのプログラムを動作せるための仕組みのようなものです
・通信プロトコルとしてHTTP/2をサポート => HTTPS通信と組み合わせることで高速化できます
・PHPアクセラレータとして「OPcache」を導入 => PHPプログラムのキャッシュを利用して高速化する仕組みです
その他の理由
まず、コントロールパネルは、他サーバーのサービスと比べると、シンプルで使い易いと思います。
他サーバーも使い勝手が悪いわけではないですが。
あと、「WordPressかんたん移行」も便利です。
ぜひ一度試して貰いたい機能です。
最後に
弊社では、お客さんにレンタルサーバーを紹介する際、
以前は、さくらインターネットの共用サーバーやエックスサーバーがメインでした。
最近はmixhost(ミックスホスト)も選択肢として考えています。
ただ、ConoHa WINGもそれらのサーバーと同様に高スペックで、また、国内最速を謳っているレンタルサーバーです。
サービスの提供元もレンタルサーバーの業界では大手のGMOです。
今後、お客さんへレンタルサーバーを紹介する際、一押しとしてすすめていくかもしれないです。
その辺は、営業の人間と相談しながら決めていくことですが。
この記事へのコメントはありません。