最近、WordPressで書かれた記事を見ると、目次が付いているのを見掛けることが多いです。
記事が長くなった場合には、ページが縦長になってしまうので、
目次が付いていると、ユーザーにとっても見易くていいですね。
で、目次を自動的に設定してくれる便利なプラグインはいくつか出ていますが、
私がおすすめしているのは、「Easy Table of Contents」です。
おすすめする理由は、
・記事毎に、目次の表示・非表示を設定できる
・設定画面がシンプルで、分かり易い
・結構、細かく設定を行える
という点です。
設定画面を一つ一つ説明するのは時間が掛かるので、
画面のキャプチャを乗せておきます。
WordPressプラグイン「Pretty Link Lite」で短縮URLを発行
WordPressプラグイン「WebP Express」でWebP画像へ対応
この記事へのコメントはありません。