弊社は、現在サーバ移転を実施中です。
※サーバーには、バーチャルホスト設定で複数ドメインを紐づけています。
で、早速トラブルが発生!!
今日は、そのことについての投稿です。
お問い合せ用でよく使うのがinfo@hoge.comといった、
info@~のメールアドレスです。
そこで、
info@hoge.com
と
info@hogehoge.com
の2つのメールアドレスを発行することに。
ところが、
infoという同一ユーザーを2つ発行しようとすると、
useradd: user 'info' already exists
というエラーが!!
既にinfoというユーザーは存在しますよ!!
と怒られてしまったようです。
同じユーザーが2つ存在するのはあれやこれやとまずいことが発生しそうなんで、
このエラーは当然といえば当然なんですが。。。。。。
でも、そんなふうに怒られても、
メールアドレスは「ユーザーID@ドメイン」となるので、
info@~というメールアドレス1個しか作れなくなってしまいます。
そこで、
解決策が無いかGoogleで調べてみると、
直ぐに情報が出てきました!!
さくらインターネットさんのサイトです↓
http://support.sakura.ad.jp/manual/ds/document/tips_smtp.html
※因みに、使っているメールサーバはSendMailです。
簡単に説明すると、
infoではなく、
例えば「info01」と「info02」というユーザーを作成して、
「/etc/mail」直下にファイルにある「virtusertable.db」に
次の記述を追記するだけ。
info@hoge.com info01
info@hogehoge.com info02
あとは、Sendmailを再起動します。
# /etc/rc.d/init.d/sendmail restart
これで、
info01へのメールはinfo@hoge.comへ、
info02へのメールはinfo@hogehoge.comへ、
送信されるようになるみたいです。
具体的な方法は、
先ほどのサイトか、
http://www.ksknet.net/sendmail/virtusertable.html
でも説明してくれているので、
同じようにつまづいた方はそこを参考にしてみてください。
それにしても、
サーバの設定ではいろいろトラブルが頻発して難しいです。
今までレンタルサーバーかラピッドサイトのVPSサーバーしか使ってこなかった人間なんで、
こんな風に自分で試行錯誤しながらインストールして設定していくと、
サーバーについて少しずつ理解が深まってきて面白いですね!!
この記事へのコメントはありません。