コンテンツ
【sendmail】メールアドレスの発行方法について
メールアドレスの発行方法をまとめてみました。
OS環境は、CentOS7です。
仮に、発行するメールアドレスを、
■info@example.com
■ユーザー名:info_sample
とします。
まず、local-host-namesにドメイン「example.com」を追加します
# vi /etc/mail/local-host-names
で開いて、
example.com
を追記します。
↓
sendmailの設定を読み込み直します。
# systemctl reload sendmail
※「reload」でエラーが出る場合は、「restart」で再起動させてください
アカウントを作成します
アカウントを追加します。
# useradd -s /sbin/nologin info_sample
↓
追加したアカウントにパスワード設定します。
# passwd info_sample ← POPでログインする時に使用
# saslpasswd2 -c info_sample ← SMTP AUTHで使用
passwdとsaslpasswd2で異なるパスワードを設定しても問題はないですが、
管理が煩雑になるので、同じパスワードを設定した方がいいです。
アカウントとメールアドレスの紐づけを行います
# vi /etc/mail/virtusertable.txt
でvirtusertable.txtを開いて、
info@example.com info_at_example
を追加します。
↓
# makemap hash /etc/mail/virtusertable < /etc/mail/virtusertable.txt
で、hashデータベースを作成します。
↓
# makemap -u hash /etc/mail/virtusertable.db
で、hashデータベースを確認し、
問題なく反映されていれば、OKです。
この記事へのコメントはありません。