昨日、
WP-PageNaviというプラグインを使ってサイトをページ分割したんですが、
ちょっと考えないとマズイ?
かもしれないことがありました。
カテゴリページ、日付けアーカイブ共に、1ページに1記事表示させるようにしたのですが、
これだと記事の詳細ページとほぼ同じコンテンツのページになってしまいます。
確かよく似たコンテンツのページが複数ある場合はスパムサイトと見なされることもあるようで、
SEO上あまり良くないと聞いたことがあります。
そこで、
WP-PageNaviのページングの際に使用する$_GET["paged"]という変数がセットされている時には、
Googleの検索ロボットにインデックスさせないように
<meta name="robots" content="noindex">
というタグを追加する処理を加えることにしました。
その際のコードは以下になります。
<?php if(isset($_GET["paged"])){ echo "<meta name=\"robots\" content=\"noindex\">\n"; } ?>
これを、
header.phpなどの<head>~</head>内に追加してやることで、
恐らくページングした際のページはインデックスされないはずなので、
しばらくこれで様子見です。
因みに、
「noindex」はこのページは評価しないで下さい(つまりインデックスしないで下さい)!!
と検索エンジンに対して教えていることになります。
あと、
このページのリンクも辿ってほしくない場合には、
以下の様に「nofollow」を設定してやれば大丈夫です。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
ただし、
マイナーなブラウザはこれらの指示を無視してしまうものもあるようなので、
このタグを追加していたからといって100%検索されなくなる訳ではないようです。
この記事へのコメントはありません。